『算数は好きだけど、中学受験はしない。
【個別指導塾フォルテって?】

「自ら考え、自ら実行」を方針としています。
創設4年目の若い塾ですが、
桐朋生を中心に、さまざまな小中高生が通ってくれています。
塾長の母校ということもあり、桐朋の情報はばっちりです。
【桐朋学園小学校生のお悩みの原因とは?】
まず、なぜ桐朋学園小学校生は、上のような悩みを抱えてしまうのでしょうか?
「内部進学について、情報が多くない」
「小学校で定期テストがない」
以上の2つが、原因として挙げられます。
①内部進学について、情報が多くない
桐朋中学校は他の進学校とは異なる、独自のカリキュラムがあります。
例えば、桐朋中学校の数学では、使用する教材が他の学校と比べて特殊になっています。
幾何の教科書は桐朋の完全オリジナルであり、
問題集は、桐朋中数学科が作成した『A級問題集』という教材を使用しています。
そのため、他の小中一貫校で通用する、内部進学対策が、
桐朋学園小学校から桐朋中学校に進学する対策として、万全ではありません。
②小学校で定期テストがない
桐朋学園小学校では、いわゆる定期テストが行われていません。
そのため、定期的に集中して勉強に専念する経験が、あまり多くはありません。
幼い頃に、点数によって優劣をつける・競い合う習慣がないのは、
勉強に対して、自己肯定感を高めるために大切です。
ただ、自分の理解力が、客観的に把握しづらくもなります。
そのため、自分の勉強方法を見直す機会が、もちづらいことも確かです。
しかし、ひとたび桐朋中学校に進学すると、
自分で勉強の内容を決め、
テストの日から逆算して計画を立てて勉強を進めることが、
当然のこととして求められます。
この変化に対応できず、なんとなく試験勉強を行った結果、
中学の定期テストでひどい点数を取ってしまう生徒さんも、少なくないことは事実です。
【きりともコース小学部では何をするの?】
きりともコースでは、上のような課題に対応するべく、
次の2つのサポートを行います。
①桐朋中学校に内部進学するための対策
桐朋中学校を熟知しているからこそ、
事前に到達しておくべき学習内容を把握しています。
小学校の内容の総復習と、中学校の内容の先取りを、
お子さんに無理のない進捗管理で、進めていきます。
②定期的な理解度チェックテストの実施
定期的にコースの進捗に合わせたテストを行います。
テストに向けて計画をたて、
それに沿って勉強し、できるようになる。
「目標設定 →学習計画立案→ 勉強→ テスト→ 改善」の学習サイクルを
自分で回すサポートをします。
”頑張ったから結果が出せた” という経験を積んでもらいます。
きりともコース小学部では、
目標設定・学習計画立案をする『学習設計書』、
テストを振り返り、次のテスト勉強にどう生かせるかを考える『行動分析書』を書くことによって、
学習サイクルを体にしみこませます。
はじめは講師と協力しながら書き進めますが、テストを重ねるごとに自分で書けるようになっていきます。
【コース概要・料金について】
開校曜日・時間
水曜日 15:30~17:00
※他の曜日・時間帯をご希望の際はその旨ご連絡ください。
料金
税込19,800円となります。
無料体験授業受付中!!
きりともコース小学部参加をご希望の方は
お電話もしくはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
【塾長 北山淳について】
桐朋中学・高校出身
・中学高校に亘ってサッカー部に在籍しキャプテンを務める。
・林間学校磐梯山ではしゃいで骨折。
・数学が大の得意。
・桐朋の伝統「縄跳び」の授業では、一生懸命取り組む。
・2浪を経て東京大学に入学。
・未だに桐朋の先生と会っておしゃべりするのが好き。
・2018年個別指導塾フォルテを開始。
・現在30歳。