今回は東京学芸大学附属小金井中学校の定期テスト対策についてです。 当学校の附属高校もありますが、中高一貫校ではないので全生徒が高校受験をする必要があります。 高校受験には内申点も考慮される場合があるので、定期テストで高得 […]
学校情報
東京都立立川国際中等教育学校 後期課程【定期テスト対策】
東京都立立川国際中等教育学校は、東京都立川市にある都立中等教育学校です。 中高一貫制の男女共学の学校です。 3学期制で年に5回(5月、7月、10月、2月、3月)定期テストがあります。 ※卒業生のご協力により、まとめた記事 […]
早稲田実業学校高等部【定期テスト対策】
今回は早稲田実業学校高等部での定期テスト対策についてです。当学校の卒業生に協力してもらいまとめました。 早稲田大学への進学にも定期テストの結果は大きく影響するので、しっかりとしたテスト対策が必要です。ぜひ、ここでの情報を […]
早稲田中学校の入試傾向
今回は早稲田大学の系属校である、早稲田中学校の入試の特徴について解説します。 早稲田中学校の入試の概要 早稲田中学校の入試は、第1回と第2回の2種類があります。 【第1回】 試験日:2/1 試 […]
国学院久我山中学校の入試傾向
国学院大学久我山中学校は、東京都杉並区久我山にある中高一貫の私立校です。 特徴としては、男女別学校である点です。授業は男女の特性に合わせて別々に行いますが、行事や生徒会活動は共同です。入試に関連した事項では、男女で出願で […]
都立三鷹中等教育学校の入試傾向
都立三鷹中等教育学校は、多摩地域で人気の都立中高一貫校です。今回は、都立三鷹の入試の特徴について解説します。 【基本情報】 試験日:2/3 試験内容:適性検査Ⅰ(国語) 適性検査Ⅱ(算数・社会・理科の総合問 […]
穎明館中学校の入試傾向
今回は、八王子市にある人気の私立共学中高一貫校:穎明館中学校の入試の特徴について解説します。 穎明館中学校の入試日程 穎明館中学校には複数の入試が用意されています。ひとつずつ見ていきましょう。 […]
桐朋中学の社会
桐朋中学の社会の特徴と勉強法 基本情報 大問3題(地理・歴史・公民から各1題ずつ) 試験時間30分、60点満点 全体的な特徴 年度によって多少ばらつきはあれど、一言でまとめるなら易しいと言えま […]
桐朋中学の理科
桐朋中学の理科の特徴 基本情報 大問4問 大問1がエネルギー分野、大問2が物質分野、大問3が生命分野、大問4が地球分野 制限時間30分、60点満点 桐朋中学校の理科の特徴 桐朋中学校の理科は、 […]
桐朋中学の国語②得意な子はどうする?
引き続き、 桐朋中学の国語の解説をしていきます。 今回は、国語が得意な子が他と差をつけるには?をテーマに、 解説をしていきます。 国語が得意な子が、他と差をつけるためには? 桐朋の国語は、 し […]